早明浦ダム管理所よりお知らせです。必ずご確認ください。

特定非営利法人さめうらプロジェクト
~ Love Sameura 日本一愛される湖の創造 ~
2020年9月 湖の駅・さめうらカヌーテラス オープン https://mizuuminoeki.jp/activity/
※「湖の駅」、カヌー・SUP体験などに関するお問い合わせは土佐町役場企画推進課まで。 tel.0887-82-2450
【注意】土佐町デッドスローエリアから上吉野川橋の間にカヌー用レーン・ブイが常設されています。
早明浦カヌーアカデミーのトレーニングや合宿・体験イベントなども行われています。
また、強化選手等のトレーニング時は上流(大川村方面)へのルートも航行しますので、十分に気を付けてください。
【注意】土佐町デッドスローエリア~上吉野川橋付近で、手漕ぎボート(カヌーやSUPなど)のガイドツアーなどが実施されています。
航行時はご注意くださいますようお願いします。
早明浦ダムリアルタイム情報をご確認ください!! ⇒ https://www.ikesou.jp/imode/00014000.html
【注意】早明浦ダム湖への流入量が200m3/s以上の時は湖面利用を禁止しています。
【お知らせ】令和3年7月1日以降1年間、試験的に、流入量300m3/sまでは湖面利用可能となっています。
https://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/posts/news49.html
【注意】車両によるスロープの使用は標高308mまでです。
それより先に車両を進入させてはいけません。
朝の時点で貯水位が標高308mを越えていても、夕方までに標高308mを下回ることがあります。
水位が標高308mを下回ると予想される時は、出航している船も速やかに帰航してボートを引き上げてください。
早明浦ダムの水位状況は、本ホームページのトップ画面にある「ダム情報掲示板」より確認できます。
下流地域の水利用の状況により、貯水位が1日で70cm程度下がることもありますので、ご注意ください。
※お問い合わせ:水資源機構早明浦ダム管理所 tel.0887-82-0485
<参考:減水時の土佐町スロープの様子>
水資源機構早明浦ダム管理所公式ホームページはこちらです。
https://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/index.html
「さめうら湖の利用」ぺージに湖面利用者へのお知らせなどが掲載されています。
当湖へ来られる前に最新情報を確認しましょう。
さめうら湖を船舶等で利用する場合は、「さめうら湖利用計画」、「早明浦ダム湖面利用規則」、その他関係法令等を順守してください。
本紙においては、さめうら湖の形状、水位変動、気象状況、利用実態などにより、当湖特有の状況に即した安全航行マナーとして、特に以下のことにご注意いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
1)当湖では、中心よりやや右側寄りを意識して航行してください。(右側航行の原則)
2)デッドスローエリア内の速度は、時速約8km以下を目安としてください。
3)どのエリアにおいても、常に非動力艇(カヌー・SUPなど)がいるという意識で航行してください。
4)非動力艇を発見したときは、できるだけ減速して回避してください。
※引き波が大きくならない程度まで「減速」してください。「停止」すると引き波が大きくなる場合がありますので注意してください。
5)特に、見通しの悪いカーブ(参考①:桃ケ谷付近)や交差点(参考②:本流の大川村むらの駅下流と瀬戸川ワンド付近の三叉路)では減速し、十分に周囲の安全確認を行ってから進路変更をしてください。※下図参照